マンションの劣化を未然に防ぎ、新たな機能を追加して長く良好な居住環境を維持するには、建物及び設備の定期的な点検と計画的な修繕が重要です。大規模修繕工事等を行うには、多額の資金や専門家のアドバイスが必要となりますが、地方公共団体では様々な補助制度を設けています。
当センターでは、毎年全国の都道府県、政令指定都市等を対象に、分譲マンションの大規模修繕等に対する補助制度についての調査を行っています。以下の一覧表は令和3年6月に行った調査結果を取りまとめたものです(一部、その後更新しています。)。
これらの補助制度をうまくご活用いただき、大規模修繕等をスムーズに進めていただくことをぜひお勧めします。
※一覧表の「制度名」をクリックすると、地方公共団体ホームページの該当するページが表示されます。
なお、耐震改修等に対する補助制度の整備状況については、「地方公共団体における耐震改修促進計画の策定予定および耐震改修等に対する補助制度の整備状況について」(国土交通省)により公表されていますので、当センターの調査からは除いております。
国土交通省のホームページをご参照下さい。
地方公共団体名 | アドバイザー派遣 | 改良工事の助成 | 制 度 名 | 助成概要 | 担 当 課 | 電話番号 | |
宮城県 | 仙台市 | ◯ | 民間建築物吹付けアスベスト除去等事業補助金 | 吹付けアスベスト等の分析調査や除去工事等を行う場合の補助 | 建築指導課 | 022-214-8323 | |
◯ | 分譲マンション管理相談員派遣事業 | 東日本大震災により被災したマンションの復旧を支援するため、管理組合等の会合に専門家を派遣 | 住宅政策課 | 022-214-8306 | |||
◯ |
| マンション防災マニュアル作成支援専門家派遣事業 | マンションの防災活動の促進を図るため、防災マニュアル作成に取り組む管理組合等を支援するため専門家を派遣 | ||||
◯ | 止水板等設置工事費補助制度 | 建物等への浸水被害を軽減するために、止水板等の施設を設置する場合の補助 | 下水道北管理センター | 022-373-0902 | |||
下水道南管理センター | 022-746-5061 | ||||||
◯ | 熱エネルギー有効活用支援補助金 | 仙台市域における熱エネルギーの有効活用による低炭素化推進を目的とした、建築物の窓断熱改修及び熱エネルギーの有効活用に資する機器の導入に対する補助 | 地球温暖化対策推進課 | 022-214-8232 | |||
埼玉県 | 埼玉県 | ◯ | マンション管理についての専門知識を持ったマンション管理士等がマンション管理に関する相談を受付 | 住宅課 | 048-830-5573 | ||
◯ | 民間建築物のアスベスト除去等に対する補助制度 | 民間建築物に施工されたアスベスト除去等に対する補助や融資 | 建築安全課 | 048-830-5527 | |||
さいたま市 | ◯ | 民間建築物吹付けアスベスト除去等事業補助金 | 吹付けアスベスト等の分析調査や除去工事等を行う場合の補助 | 建築総務課 | 048-829-1539 | ||
◯ | スマートホーム推進・創って減らす機器設置補助金 | 太陽光発電設備、高遮熱塗装等の省エネ対策を実施するために要する費用を補助 | 環境創造政策課 | 048-829-1324 | |||
川越市 | ◯ | 民間建築物吹付けアスベスト含有調査事業補助金 | アスベストが含有されているおそれのある吹付け材に係る調査費用を補助 | 建築指導課 | 049-224-5974 | ||
熊谷市 | ◯ | 民間建築物吹付けアスベスト等含有調査補助金交付制度 | 吹付けアスベスト等が施工されたおそれのある建築物の所有者に対する含有調査補助 | 建築審査課 | 0493-39-4809 | ||
狭山市 | ◯ | 民間建築物アスベスト含有調査事業補助金 | アスベストが含有されているおそれのある吹付け材にかかる含有調査費用を補助 | 建築審査課 | 04-2953-1111 | ||
上尾市 | ◯ | 民間建物アスベスト対策事業 | アスベストの分析調査を行う建築物の所有者等に対して補助金を交付 | 建築安全課 | 048-775-8490 | ||
千葉県 | 千葉市 | ◯ | 分譲マンションアドバイザー派遣 | 管理規約の改正等について、情報提供や助言を行うアドバイザーを管理組合に派遣 | 住宅政策課 | 043-245-5809 | |
◯ | 千葉市集合住宅非常用給水栓設置助成事業 | 停電時に断水する集合住宅に対し、非常用給水栓等を設置する際の費用の一部を助成 | |||||
◯ | 既存建築物吹付けアスベスト対策補助事業 | 綿状のアスベスト吹付け材が施工されている建築物の所有者等を対象に、その分析調査及び除去等にかかる費用を補助 | 建築指導課 調整班 | 043-245-5836 | |||
市川市 | ◯ | マンション管理士派遣事業 | 管理組合の適切な運営及びマンション管理を支援するため、マンション管理士を派遣 | 街づくり推進課 | 047-712-6327 | ||
◯ | 分譲マンション共用部分等あんしん住宅助成制度 | 分譲マンション共用部分等の良質化に資する改修工事を、市内の施工業者を利用して行う場合に、その管理組合に対して、経費を助成 | |||||
船橋市 | ◯ | 管理組合の適切な運営及びマンション管理を支援するため、マンション管理士、建築士を派遣 | 住宅政策課 | 047-436-2712 | |||
◯ | 分譲マンション共用部分バリアフリー化等支援事業 | 分譲マンションの共用部分及び敷地のバリアフリー化等に必要な費用の一部を助成 | |||||
松戸市 | ◯ | 松戸市マンション管理相談員派遣制度 | 管理組合の適切な運営及びマンション管理を支援するため、マンション管理相談員を派遣 | 住宅政策課 | 047-366-7366 | ||
習志野市 | ◯ | マンション管理士派遣事業 | 管理組合の適切な運営及びマンション管理を支援するため、マンション管理士を派遣 | 住宅課 | 047-453-9296 | ||
我孫子市 | ◯ | マンション管理アドバイザー派遣制度 | 管理組合の適切な運営及びマンション管理を支援するため、アドバイザーを派遣 | 建築住宅課 住宅政策担当 | 04-7185-1111 | ||
浦安市 | ◯ | 分譲集合住宅共用部分修繕等工事資金利子補給金制度 | 管理組合が、共用部分の補修・改良工事などを行う資金を住宅金融支援機構や金融機関から借り入れた場合、利子補給 | 住宅課 | 047-712-6284 | ||
◯ | 分譲集合住宅管理アドバイザー派遣制度 | 分譲住宅管理組合に対し、アドバイザーとしてマンション管理士を派遣 | |||||
◯ | 分譲集合住宅のエレベーター防災対策整備費補助金 | 分譲集合住宅に設置されているエレベーターの防災対策整備に要した経費を補助 | |||||
◯ | 分譲集合住宅計画修繕調査費補助金 | 分譲集合住宅の建物や設備に対して、計画修繕調査を行う管理組合等に調査費用の一部を補助 | |||||
印西市 | ◯ | マンション管理士派遣事業 | 管理組合の適切な運営及びマンション管理を支援するため、マンション管理士を派遣 | 建築指導課 | 0476-42-5111 | ||
白井市 | ◯ | マンション管理アドバイザー派遣事業 | 管理組合の適切な運営及びマンション管理を支援するため、アドバイザーを派遣 | 建築宅地課 | 047-492-1111 | ||
東京都 | 東京都 | ◯ | マンション改良工事助成 | 住宅金融支援機構のマンション共用部分リフォーム融資を利用して共用部分のリフォーム工事を行う場合、利子補給 | マンション課 | 03-5320-7532 | |
◯ | マンション管理アドバイザー制度 | 管理組合の適切な運営及びマンション管理を支援するため、マンション管理士を派遣 | (公財)東京都防災・建築まちづくりセンター | 03-5989-1453 | |||
◯ | マンション建替え・改修アドバイザー制度 | 管理組合にアドバイザーを派遣し、建替え、改修の検討に必要なアドバイス、検討資料の作成を実施 | |||||
◯ | 防音工事助成制度 | 沿道整備道路として指定された道路の沿道で、防音構造に関する条例が特別区により定められた区域内において、条件を満たす住宅の防音工事を行う場合、その工事費を助成 | 道路管理部管理課 | 03-5320-5279 | |||
千代田区 | ◯ | マンション安全・安心整備助成 | 共用階段の手すり設置、エレベーターの地震時管制運転装置の設置等に対する助成 | (公財)まちみらい千代田 | 03-3233-3223 | ||
◯ | 劣化診断調査費の助成(調査とあわせて国土交通省のガイドラインに基づき長期修繕計画の作成、見直しを行う場合は、その費用についても助成) | ||||||
◯ | 築後35年を経過したマンションで、建替えを検討する際の事前調査や大規模修繕を進める際の事前調査費用やコンサルタント費用等を助成 | ||||||
◯ | 住宅金融支援機構からの融資を受け、(公財)マンション管理センターに債務保証を委託した管理組合に対し、債務保証料を助成 | ||||||
◯ | 築後30年を経過したマンションの再生を検討する際、調査や合意形成などに必要となる経費を助成 | ||||||
◯ | 管理組合の適切な運営及びマンション管理を支援するため、マンション管理士、一級建築士、再開発プランナーなどの資格を持つアドバイザーを派遣 | ||||||
◯ | LED照明や高効率空調機器等への省エネルギー改修を行う費用を助成 | 環境政策課 | 03-5211-4256 | ||||
◯ | ヒートアイランド現象緩和に寄与する、屋上緑化や高反射率塗料の塗布等を行う費用を助成 | ||||||
中央区 | ◯ | マンション管理士派遣 | 分譲マンションの維持管理・大規模修繕・建替えなどについて助言・提案等を行うマンション管理士を管理組合の総会等に派遣 | (一財) 中央区都市整備公社 | 03-3561-5191 | ||
◯ | 分譲マンションアドバイザー制度利用助成 | (公財)東京都防災・建築まちづくりセンター実施のアドバイザー派遣に要する費用の助成 | |||||
◯ | 共同住宅等生活安全(防犯)アドバイザー派遣 | 共同住宅に対して防犯対策の助言・提案等を行う防犯アドバイザーを派遣 | 総務部 危機管理課 | 03-3546-5087 | |||
◯ | 防犯設備整備費助成 | 防犯アドバイザー派遣を受けた共同住宅などに対して、防犯カメラなどの整備費用の一部を助成 | |||||
◯ | 分譲マンション共用部分リフォームローン保証料助成 | 住宅金融支援機構の融資を利用して行うマンション共用部分の修繕工事に対し、(公財)マンション管理センターの債務保証料を助成 | (一財) 中央区都市整備公社 | 03-3561-5191 | |||
◯ | 分譲マンション共用部分改修費用助成制度 | 分譲マンション管理組合による適切な維持管理や防災対策を推進するため、共用部分の修繕工事や防災対策工事を行う場合に、設計費用や工事費用を助成 | |||||
◯ | 分譲マンション計画修繕調査費助成制度 | 管理組合が、大規模修繕を計画的に取り組むため専門調査業者に委託した場合の、調査費を助成 | |||||
◯ | 分譲マンション管理相談 | 適切な維持管理を促進するため、建築士事務所協会及びマンション管理士会の協力を得て、建物の修繕計画や管理に関する相談を実施 | |||||
港区 | ◯ | 分譲マンション共用部分リフォーム融資の債務保証料助成 | 管理組合が、住宅金融支援機構の融資を利用して行うマンション共用部分の修繕工事に対し、(公財)マンション管理センターの債務保証料を助成 | 住宅課 | 03-3578-2224 | ||
◯ | ◯ | 分譲マンション等管理支援事業(管理アドバイザー派遣、劣化診断助成) | マンションの適正な管理、計画的な修繕を促進するために、管理組合などに対して、管理アドバイザーの派遣や劣化診断に要する費用を助成 | ||||
新宿区 | ◯ | マンション管理相談員派遣制度 | 分譲マンションの管理組合などを対象に、総会・理事会・各種専門委員会など区分所有者が集まる場へ専門家を派遣 | 住宅課 | 03-5273-3567 | ||
◯ | ◯ | 吹付けアスベスト対策助成等 | 吹付けアスベスト等の含有調査や除去工事等を行う場合の補助 | 建築調整課 | 03-5273-3544 | ||
◯ | ◯ | 擁壁及びがけ改修等支援事業 | 擁壁等の所有者等が安全な擁壁への改修等を実施する場合、コンサルタントの派遣や改修等工事費を助成 | 建築指導課 | 03-5273-3745 | ||
◯ | エレベーター防災対策改修支援事業 | 既設エレベーターに防災対策改修を行う所有者に対して、工事費を助成 | |||||
文京区 | ◯ | マンションアドバイザー制度利用助成 | (公財)東京都防災・建築まちづくりセンター実施のアドバイザー派遣に要する費用の助成 | 住環境課 | 03-5803-1374 | ||
◯ | マンション管理士派遣 | 分譲マンションの維持管理・大規模修繕・建替えなどについて助言・提案等を行うマンション管理士を管理組合の総会等に派遣 | |||||
◯ | 分譲マンション管理個別相談 | マンションの管理上の様々な問題について、経験豊富なマンション管理士がアドバイス | |||||
◯ | 分譲マンション管理組合設立支援 | 管理組合の設立、管理規約の制定などについて提言・提案等を行うマンション管理士を会合等に派遣 | |||||
◯ | マンション共用部分改修費助成 | 共用部分のバリアフリー化工事に要する費用の助成 | |||||
台東区 | ◯ | マンション計画修繕調査費助成 | 計画修繕のための調査費用の助成 | 住宅課 マンション施策担当 | 03-5246-9028 | ||
◯ | マンション共用部分バリアフリー化支援助成制度 | マンション(非木造・耐火建築物)の共用部分のバリアフリー化工事を行う場合に要する費用の助成. | |||||
◯ | 日常の維持管理や修繕について相談できる専門的知識を有する相談員(マンション管理士又は一級建築士)を、理事会・勉強会等に派遣 | ||||||
◯ | 住宅修繕資金融資あっせん | 共用部分の修繕に必要な資金の融資を金融機関にあっせんし、利子の一部を区が負担(個人負担のみ対象) | 住宅課 建築調整担当 | 03-5246-1217 | |||
墨田区 | ◯ | 分譲マンションリフォームローン償還助成 | 住宅金融支援機構のマンション共用部分リフォーム融資を利用して共用部分のリフォーム工事を行う管理組合に対して利子補給 | 住宅課 | 03-5608-6215 | ||
◯ | 分譲マンションアドバイザー制度利用助成 | (公財)東京都防災・建築まちづくりセンター実施のアドバイザー派遣に要する費用の助成 | |||||
◯ | マンション管理無料相談会 | マンション管理に関する様々な問題について、マンション管理士が相談に応じ助言等を実施 | |||||
◯ | 分譲マンション計画修繕調査支援制度 | マンションの管理組合が大規模修繕を行う前に、建物の計画修繕調査を実施する際の調査費の一部を補助 | |||||
◯ | 墨田区地球温暖化防止設備導入助成制度 | 地球温暖化防止・ヒートアイランド対策として、区内の建物に省エネルギー機器や太陽光発電システム設備等を導入する場合、工事費用の一部を助成 | 環境保全課 | 03-5608-6207 | |||
江東区 | ◯ | マンション共用部分リフォーム支援・利子補給制度 | 住宅金融支援機構のマンション共用部分リフォーム融資を利用して共用部分のリフォーム工事を行う管理組合等に対して利子補給 | 住宅課 住宅指導係 | 03-3647-9473 | ||
◯ | マンション計画修繕調査支援制度 | 建築後7年以上経過したマンションの管理組合に対し、計画修繕のための調査費用を助成 | |||||
◯ | マンション建替え・改修アドバイザー派遣制度 | (公財)東京都防災・建築まちづくりセンター実施のアドバイザー派遣に要する費用の助成 | |||||
◯ | マンション管理アドバイザー派遣制度 | (公財)東京都防災・建築まちづくりセンター実施のアドバイザー派遣に要する費用の助成 | |||||
品川区 | ◯ | 住宅改善工事助成事業(エコ&バリアフリー住宅改修) | マンション管理組合が共用部分のバリアフリー化等を行う場合に、工事費用の助成 | 住宅課 住宅運営担当 | 03-5742-6776 | ||
◯ | マンション管理・建替・修繕相談 | 分譲マンションの維持管理・組合運営・建替・修繕などについて、専門家による相談を実施 | |||||
◯ | マンション管理士派遣 | 分譲マンションの維持管理・組合運営などについて助言等を行うマンション管理士を派遣 | |||||
◯ | 一級建築士派遣 | 分譲マンションの大規模修繕について助言等を行う一級建築士を派遣 | |||||
◯ | マンション建替え・改修アドバイザー制度利用助成 | (公財)東京都防災・建築まちづくりセンター実施のアドバイザー派遣に要する費用の助成 | |||||
目黒区 | ◯ | 住宅修築資金融資あっせん(団体融資) | 共用部分の修繕等をするために資金が必要な方に、金融機関による低利の融資をあっせん | 住宅課 居住支援係 | 03-5722-9878 | ||
◯ | LED照明や太陽光発電システム等の新エネルギー及び省エネルギー設備機器導入の費用を一部助成 | 環境保全課 温暖化対策係 | 03-5722-9034 | ||||
◯ | 吹き付け材等のアスベスト分析調査を専門の調査機関に依頼する場合の助成 | 環境保全課 公害対策係 | 03-5722-9386 | ||||
大田区 | ◯ | 吹付けアスベスト分析調査費助成 | 吹付けアスベストの分析調査を行う場合の補助 | 建築調整課 | 03-5744-1383 | ||
◯ | 住宅リフォーム助成(吹付アスベスト除去工事) | 集合住宅の共用部分の吹付けアスベスト除去工事を行う場合、工事費用を一部助成 | 03-5744-1416 | ||||
◯ | マンション管理無料相談 | マンション管理の専門家であるマンション管理士による無料相談会を開催 | |||||
世田谷区 | ◯ | ユニバーサルデザイン生活環境整備補助事業 | 道路等に面した不特定多数の者が利用できる場所における段やスロープに手すりを設置する際の経費を補助 | 都市デザイン課 | 03-6432-7152 | ||
渋谷区 | ◯ | マンション管理無料相談 | マンションの維持管理など、分譲マンション特有の問題について、マンション管理士による相談を実施 (※ 実施期間中のみHP掲載) | 住宅政策課 | 03-3463-3548 | ||
杉並区 | ◯ | 住宅修築資金融資あっせん | 自己所有住宅(マンション共用部分を含む)の修繕等のために資金が必要な方に融資をあっせん | 住宅課 管理係 | 03-3312-2111 (内3538) | ||
豊島区 | ◯ | 分譲マンション建替え・改修アドバイザー制度利用助成 | 「東京都分譲マンション建替え・改修アドバイザー制度」を利用し、建替えか改修かの検討を行う際の費用を助成 | 住宅課 マンショングループ | 03-3981-1385 | ||
◯ | マンション専門家派遣事業 | マンションの管理組合運営などについて助言等を行うマンション管理士を派遣 | |||||
◯ | 分譲マンション計画修繕調査費助成 | マンションの管理組合を対象に長期修繕計画の作成や大規模修繕工事のために行う建物診断費用を助成 | |||||
◯ | エコ住宅普及促進費用助成金(集合住宅共用部分) | 地球環境を保全するという観点から、地球温暖化の原因とされる温室効果ガスの削減に配慮した住宅用新エネルギー・省エネルギー機器等の設置を行う方に対し、設置にかかる費用を助成 | 環境清掃部環境政策課 | 03-3981-2771 | |||
北区 | ◯ | 分譲マンション管理無料相談 | 管理組合の運営方法や建替問題などについてマンション管理士の専門的見地からアドバイス | 住宅課 | 03-3908-9201 | ||
◯ | マンションの老朽度調査(劣化診断)を行う管理組合に対し、費用を助成 | ||||||
◯ | 新エネルギー及び省エネルギー機器等導入助成 | 太陽光発電システムやLED照明器具等といった、新エネルギー及び省エネルギー機器導入の費用を助成 | 環境課 | 03-3908-8603 | |||
荒川区 | ◯ | 住宅増・修築資金融資あっせん | 自宅や分譲マンションの共用部分の改修工事を行う場合に、融資の斡旋、利子補給 | 住まい街づくり課 住宅係 | 03-3802-3111 (内2824) | ||
◯ | 分譲マンションコンサルタント派遣制度 | 分譲マンションの管理組合運営などについて助言等を行う専門家(マンション管理士等)を派遣 | |||||
板橋区 | ◯ | 分譲マンション管理アドバイザー派遣制度 | 管理組合等に対し、アドバイザーを派遣し、マンションの適正な維持管理及び円滑な合意形成の支援並びにマンションの計画的な修繕等に係る技術的支援及び助言を行う。マンション管理士又は一級建築士を派遣 | 住宅政策課 住宅政策推進係(分譲マンション担当) | 03-3579-2730 | ||
練馬区 | ◯ | 福祉のまちづくり整備助成 | 分譲マンション等の共同住宅(床面積1,000㎡以上)の共用部分をバリアフリー化する改修費用を助成 | 建築課 福祉のまちづくり係 | 03-5984-1649 | ||
◯ | 分譲マンションアドバイザー制度利用助成 | (公財)東京都防災・建築まちづくりセンター実施のアドバイザー派遣に要する費用の助成 | 住宅課 管理係 | 03-5984-1289 | |||
足立区 | ◯ | 住宅改良助成 | 共用部分の段差解消や手すり設置に対し、工事費用を助成 | 建築安全課 建築防災係 | 03-3880-5317 | ||
◯ | 分譲マンション管理アドバイザー派遣制度 | 分譲マンションの適正な維持管理や改修・建替え等を支援するため、マンション管理士を管理組合に派遣 | 住宅課 住宅計画係 | 03-3880-5963 | |||
◯ | 分譲マンション相談 | 分譲マンションの適切な維持管理、管理組合運営を支援するために、専門の相談員による相談を実施 | |||||
◯ | 吹付アスベスト対策費助成 | 吹付アスベストの分析調査や吹付アスベストの除去、囲い込み等の工事に要する費用の助成(令和3年度以降は未定) | 生活環境保全課 アスベスト対策係 | 03-3880-8041 | |||
葛飾区 | ◯ | 分譲マンションアドバイザー制度利用助成 | (公財)東京都防災・建築まちづくりセンター実施のアドバイザー派遣に要する費用の助成 | 住環境整備課 | 03-5654-8352 | ||
江戸川区 | ◯ | 分譲マンション無料相談会 | 分譲マンションの維持管理に関するさまざまな問題に対応するため、分譲マンション管理組合役員、区分所有者等を対象にマンション管理士による相談会を実施 | 建築指導課 耐震化促進係 | 03-5662-6389 | ||
◯ | マンションアドバイザー制度利用助成 | 「マンション管理アドバイザー制度」又は「マンション建替え・改修アドバイザー制度」を利用する管理組合等に対して、派遣料を助成 | |||||
多摩市 | ◯ | 住宅アドバイザー派遣制度 | 分譲マンションの管理組合が抱えている問題(長期修繕計画、建替え、管理規約等)に対して、アドバイザーを派遣 | 都市計画課住宅担当 | 042-338-6817 | ||
◯ | マンション建替え・改修アドバイザー制度利用助成 | (公財)東京都防災・建築まちづくりセンター実施のアドバイザー派遣に要する費用の助成 | |||||
神奈川県 | 神奈川県 | ◯ | マンションアドバイザー派遣事業 | マンション管理等に関する専門家、マンションアドバイザーを派遣し、管理運営等のアドバイスを実施 | 住宅計画課 民間住宅グループ | 045-210-6557 | |
横浜市 | ◯ | マンション専門家派遣事業 | 分譲マンションの適正な維持管理や改修・建替え等を支援するため、マンション管理士を管理組合に派遣 | 住宅再生課 | 045-671-2954 | ||
◯ | マンション再生支援事業(検討費助成) | マンション管理組合がマンション再生活動(大規模改修や建替えに関する検討)を行う際に要する費用を補助 | |||||
◯ | マンション・バリアフリー化等支援事業 | 分譲マンションについて、廊下・階段など共用部分の段差解消等のバリアフリー整備費用を補助 | |||||
◯ | 横浜市民間建築物吹付けアスベスト対策事業 | アスベストの含有量調査、除去工事に要する費用を補助(マンションは共用部分のみ対象) | 建築防災課 | 045-671-2928 | |||
川崎市 | ◯ | マンション段差解消工事等費用助成制度 | 段差解消工事等に要する費用を助成 | 住宅整備推進課 | 044-200-2996 | ||
◯ | 住まいアドバイザー派遣制度 | 分譲マンションの管理組合の運営等について、窓口相談のうえ、現地相談が必要と確認されたものについてアドバイザーを派遣 | (一財)川崎市まちづくり公社 | 044-822-9380 | |||
相模原市 | ◯ | 分譲マンションアドバイザー派遣制度 | 分譲マンションの管理組合などの自主的な取組みを支援するため、管理組合の設立・管理規約の見直し・大規模修繕・改修や建替え等について、専門家が現地に赴いてアドバイスを実施 | 建築・住まい政策課 住宅政策班 | 042-769-9817 | ||
◯ | 個人住宅吹き付けアスベスト対策費補助 | マンションの共用部分のアスベストの含有調査と除去工事を行う管理組合に補助金を交付 | 建築・住まい政策課 耐震推進班 | 042-769-8252 | |||
山梨県 | 山梨県 | ◯ | アスベスト(石綿)飛散防止対策 | 吹付アスベスト等除去等工事に対する補助制度がある市町村に補助 | 建築住宅課 | 055-223-1734 | |
愛知県 | 愛知県 | ◯ | マンション管理士派遣事業 | 管理規約や長期修繕計画等の見直しのための学習会に、マンション管理士を派遣 | 住宅計画課 | 052-954-6569 | |
名古屋市 | ◯ | マンション管理士派遣事業(推進協議会) | 管理規約や長期修繕計画等の見直しのための学習会に、マンション管理士を派遣 | 住宅企画課 | 052-972-2960 | ||
◯ | 分譲マンション専門家派遣事業 | 個々のマンション管理組合の課題に応じた助言や管理組合による勉強会等での講師を行うため、マンション管理に関する専門家であるマンション管理士を派遣 | |||||
京都府 | 京都市 | ◯ | 大規模修繕や建替え等の各段階で実施すべきことや課題項目について、アドバイザーを派遣 | 京(みやこ)安心すまいセンター | 075-744-1670 | ||
◯ | すまいスクール出張版 | 安全で安心して住み続けることができる「すまいづくり」を進めるため、日頃からセンターの相談業務に対応している専門家を派遣 | |||||
大阪府 | 大阪府 | ◯ | アドバイザーの派遣 | マンションの適正な管理運営、計画的な修繕・改修や建替え等の管理組合内の勉強会に専門家を派遣 | 大阪府分譲マンション管理・建替えサポートシステム推進協議会事務局 (大阪府住宅まちづくり部居住企画課) | 06-6210-9629 | |
大阪市 | ◯ | 分譲マンションアドバイザー派遣制度 | 分譲マンションの適正な管理等を支援するため、管理組合等の勉強会の講師として、一級建築士や弁護士などの専門家を無料で派遣し、建物の技術的な内容や法的な問題等に関して、一般的なアドバイスを実施 | 大阪市立住まい情報センター | 06-6242-1177 | ||
◯ | 分譲マンション再生検討費助成制度 | 再生(改修、建替え等)に向けた検討を行う管理組合に対して、検討費用の一部を補助 | 住宅政策課 | 06-6208-9224 | |||
◯ | 分譲マンション長期修繕計画作成費助成制度 | 長期修繕計画の作成又は見直しを行う管理組合に対して、作成費用の一部を補助 | |||||
堺市 | ◯ | 分譲マンションの建替えを円滑に進めるため、管理組合が建替え計画立案を行う活動でアドバイザーを活用する際に必要となる経費を補助 | 住宅まちづくり課 | 072-228-8215 | |||
◯ | 住宅専門家相談 | 分譲マンションをはじめ住宅に関する専門家相談(弁護士による法律相談・マンション管理士による管理相談) | |||||
◯ | アスベスト調査助成 | アスベストを含んでいるおそれがある吹き付け材について行うアスベスト含有の調査費用に対する補助 | 建築防災推進課 | 072-228-7482 | |||
◯ | アスベスト工事助成 | アスベストを含む吹き付け材の除去、封じ込め、囲い込みの措置を行う工事に要する費用に対する補助 | |||||
◯ | スマートハウス化支援事業 | 集合住宅等にスマートハウスを構成する分散型のエネルギーシステムを設置して使用する場合に、要した費用の一部を補助 | 環境エネルギー課 | 072-228-7548 | |||
兵庫県 | 兵庫県 | ◯ | マンションアドバイザー派遣事業 | マンションの適正な管理運営、計画的な修繕・建替を考えている管理組合等の勉強会に専門家のアドバイザーを派遣 | ひょうご住まいサポートセンター | 078-360-2536 | |
神戸市 | ◯ | マンションアドバイザー派遣制度 | マンションの維持・管理についての広範な知識と経験を有する管理アドバイザーを派遣 | 神戸市すまいとまちの安心支援センター「すまいるネット」 | 078-647-9908 | ||
◯ | 分譲マンションバリアフリーアドバイザー派遣制度 | バリアフリー改修に向けて新たにエレベーター設置を検討する際の情報提供、調査・検討等を支援するために「バリアフリーアドバイザー」(建築士)を派遣 | |||||
◯ | マンション劣化調査診断費補助事業 | 分譲マンションの劣化調査診断を実施する際の費用を補助 | |||||
◯ | マンション管理組合郵便受け設置補助事業 | マンション管理組合名義のポストがないマンションに対して、管理組合名義のポストを設置する際の費用を補助 | |||||
◯ | 共同住宅バリアフリー改修補助事業 | 共同住宅の階段に手すりを設置するなど、共用部分のバリアフリ-化改修工事費を補助 | 078-647-9933 | ||||
◯ | エレベーター防災対策改修補助事業 | 防災対策改修工事(エレベーターを新たに設置・更新する工事ではないこと)の工事費を補助 | 耐震推進課 | 078-595-6578 | |||
姫路市 | ◯ | 住宅改造費助成事業 | 共同住宅の共用部分に係る改造工事について助成 | 住宅課 | 079-221-2642 | ||
尼崎市 | ◯ | 分譲マンション共用部分バリアフリー化助成事業 | 高齢者等が住み慣れた住宅で安心して自立した生活を送るため、分譲マンションの共用部分のバリアフリー化工事に要する経費を助成 | 住宅政策課 | 06-6489-6608 | ||
◯ | 尼崎市分譲マンションアドバイザー派遣事業 | 管理組合の適切な運営及びマンション管理を支援するため、マンション管理士、一級建築士などの専門資格をもつアドバイザーを派遣 | |||||
西宮市 | ◯ | 人生いきいき住宅改造助成事業 | 共用部分のバリアフリー化工事に要する費用の助成 | すまいづくり推進課 | 0798-35-3778 | ||
◯ | 分譲マンション管理アドバイザー派遣事業 | マンション管理士や一級建築士等のマンションに関する専門資格をもつアドバイザーを派遣 | 0798-35-3761 | ||||
芦屋市 | ◯ | 分譲共同住宅共用部分バリアフリー化助成事業 | 分譲共同住宅の階段等に手すりや段差解消のスロープを設置するなど、共用部分のバリアフリー化を進めるための工事費を助成 | 都市計画課 | 0797-38-2109 | ||
伊丹市 | ◯ | 分譲共同住宅共用部分バリアフリー化助成事業 | 分譲共同住宅の階段等に手すりや段差解消のスロープを設置するなど、共用部分のバリアフリー化を進めるための工事費を助成 | 住宅政策課 | 072-784-8069 | ||
宝塚市 | ◯ | 住宅改造資金助成制度(分譲共同住宅の共用部分対象) | 分譲共同住宅の階段等に手すりや段差解消のスロ-プを設置するなど、共用部分のバリアフリ-化を進めるための工事費を助成 | 住まい政策課 | 0797-77-2018 | ||
◯ | マンション管理アドバイザー派遣事業 | 管理等に関する悩みに答えるため、マンション管理士などの専門資格をもつアドバイザーを派遣 | |||||
川西市 | ◯ | 住宅改造費助成事業(共同住宅(分譲)共用型) | 対象となる共同住宅の管理組合が共同住宅の共用部分に高齢者等に配慮したバリアフリー改造を実施する際の費用の一部を助成 | 地域福祉課 | 072-740-1174 | ||
丹波篠山市 | ◯ | 丹波篠山市人生いきいき住宅助成事業 | 共用部分のバリアフリー化工事に要する費用の一部を助成 | 長寿福祉課 | 079-552-5346 | ||
猪名川町 | ◯ | 人生いきいき住宅改造助成事業 | 共用部分のバリアフリー化工事に要する費用の一部を助成 | 福祉課 | 072-766-8701 | ||
福崎町 | ◯ | 人生いきいき住宅助成事業 | 分譲共同住宅の共用部分に手すりやスロープ等を設置するなど、共用部分のバリアフリー化を勧めるための工事費の一部を助成 | 健康福祉課 | 0790-22-0560 | ||
神河町 | ◯ | 人生いきいき住宅助成事業 | 共用部分のバリアフリー化工事費の一部を助成 | 健康福祉課 | 0790-32-2421 | ||
奈良県 | 奈良県 | ◯ | マンション管理無料相談 | 管理組合の運営やマンションの修繕や日常生活に関わるトラブルとその対処などの相談にマンション管理士を派遣 | 住まいまちづくり課 | 0742-27-7544 | |
広島県 | 広島市 | ◯ | 広島市民間建築物吹付アスベスト除去等補助制度 | 建築物の所有者又は管理者が行う吹付けアスベストの分析調査及び除去工事等に要する経費について補助金を交付する。 | 建築指導課 | 082-504-2288 | |
庄原市 | ◯ | 庄原市建築物吹付アスベスト除去工事等補助制度 | アスベスト分析調査及び除去工事費の費用の一部を補助 | 都市整備課 | 0824-73-1151 | ||
東広島市 | ◯ | 東広島市民間建築物アスベスト対策事業 | 建築物の壁、柱、天井等に使用された吹付建材等にアスベストが含有されている恐れがある場合、建築物の所有者等が行うアスベスト含有調査に要する経費に対し、一定額を限度に補助を行う。 | 建築指導課 | 082-420-0956 | ||
高知県 | 高知県 | ◯ | 高知県民間建築物吹付けアスベスト等含有調査事業 | 吹付けアスベスト等の含有調査を行う調査者の派遣、試料の採取、分析調査、調査結果の報告 | 住宅課 | 088-823-9858 | |
福岡県 | 北九州市 | ◯ | マンション管理士派遣事業 | 管理組合の様々な相談に現地で対応するためマンション管理士を派遣 | 住宅計画課 | 093-582-2592 | |
◯ | アスベスト除去の補助事業 | 吹付けアスベスト等の分析調査や除去等工事に要する費用の補助 | 建築指導課 | 093-582-2531 | |||
福岡市 | ◯ | マンション管理士派遣事業 | 管理組合にマンション管理士を無料で派遣し、マンション管理に関する相談に対応 | 住宅計画課 | 092-711-4598 | ||
◯ | 高経年マンション運営支援事業 | 築40年以上の分譲マンションを対象にアドバイザーの派遣や特別相談を無料で実施 | |||||
◯ | 福岡市民間建築物吹付けアスベスト除去等対策事業 | 吹付けアスベスト等の分析調査や除去等工事に要する費用の補助 | 建築指導課 | 092-711-4573 | |||
大牟田市 | ◯ | 大牟田市アスベスト含有調査に関する補助 | 吹付けアスベスト等の分析調査費用の補助 | 建築住宅課 | 0944-41-2797 | ||
佐賀県 | 佐賀県 | ◯ | アスベスト分析費補助 | 吹付けアスベスト等の分析調査費用の補助 | 建築住宅課 | 0952-25-7165 | |
佐賀市 | ◯ | マンション管理相談会 | マンションの入居者、管理組合等を対象に、マンション管理に関する無料の相談会を実施 | 建築住宅課 | 0952-40-7291 | ||
長崎県 | 長崎県 | ◯ | 長崎県建築物アスベスト改修事業 | 吹付けアスベスト等の分析調査や除去等工事に要する費用の助成 | 建築課 | 095-824-1111 (内3093) | |
熊本県 | 熊本市 | ◯ | マンション管理士派遣事業 | 管理組合の自立的運営や適切な管理を支援、マンションの良好な居住環境の確保を図るため、マンション管理士を派遣 | 住宅政策課 | 096-328-2989 (直) | |
◯ | 民間建築物吹付けアスベスト含有調査事業 | 民間の既存建築物に施工されている吹付けアスベスト等の含有調査に要する費用の一部を補助 | 096-328-2449 (直) | ||||
◯ | 民間建築物吹付けアスベスト除去等事業 | 民間の既存建築物に施工されている吹付けアスベストの除去等に要する費用の一部を補助 | |||||
大分県 | 大分市 | ◯ | 吹付けアスベストの分析および除去等に対する補助 | 吹付けアスベストの分析調査、除去等(除去、封じ込めまたは囲い込み)にかかる費用を補助 | 開発建築指導課 | 097-537-5635 | |
◯ | 分譲マンションの管理に関する無料相談 | 管理組合の運営及び管理規約等に関する相談について、マンション管理士による無料相談を実施 | 住宅課 | 097-585-6012 | |||
鹿児島県 | 鹿児島市 | ◯ | 分譲マンションアドバイザー派遣事業 | マンションの適正な維持管理や改修・建替えを支援するため、マンションアドバイザーを管理組合に派遣 | 建築指導課 | 099-216-1358 | |
◯ | 民間建築物アスベスト対策事業 | アスベストの分析調査および除去等の経費に対し一部を補助 |
(注)掲載は全国地方公共団体コード順