マンション管理センター通信

 マンション管理組合向けの生きた情報を掲載した月刊誌を発行しています。

  • ◇ マンション管理上の日常的な疑問についての専門的解説
  • ◇ ルポルタージュ管理組合の現場から
  • ◇ 弁護士によるマンション管理トラブルの判例解説および行政情報
  • ◇ マンションのリフォーム等、事例に学ぶ修繕対策
  • ◇ 各地からの情報
  • ◇ 当センターが行うマンション管理セミナーのご案内

※ 一部415円(税込み)となります。

※ 登録管理組合の皆様には毎月送付いたしております。

紙面のご紹介

バックナンバー検索はこちらです。

【2023年11月号】 415円 

  • 特集 「区分所有法制の改正に関する中間試案」の概要
  • 連載 マンション管理基礎講座 大規模修繕工事をこれから実施するための基礎知識 第3回
  • 連載 最近の相談から マンションのトラブルに関する相談から
  • 行政情報 その1 マンション管理業者への全国一斉立入検査結果(令和4年度)について
  • 行政情報 その2 マンションライフサイクルシミュレーションに関連した「さいたま市」との協定締結について
  • マンスリーニュース パンフレット「高経年マンション耐震化のすすめ」について
  • 法律のひろば リースバックの方法によるマンションの売買契約の無効・取消が認められなかった事例(東京地裁令和4年6月30日判決)とリースバックに関する区分所有者及び管理組合の留意点
  • 活躍するマンション管理士(第211回) 無料相談会対応から管理組合支援の事例
  • ちょっといっぷく 源頼朝公ゆかりの史跡 ~真鶴を歴史探訪
  • 技術レポート 融資申込物件における耐震改修工事、省エネルギー対策工事について
  • 各地の管理組合からの情報 持続可能な運営方式によるマンション町内会の設立
  • 共用部分リフォーム融資債務保証のご案内
  • センターからのお知らせ

【2023年10月号】 415円 

  • 特集1 今後のマンション政策のあり方について ~マンション政策に係る大綱のとりまとめ~
  • 特集2 「マンション標準管理委託契約書」の改訂について
  • 特集3 札幌市におけるマンション管理適正化に向けた取組
  • 連載 マンション管理基礎講座 大規模修繕工事をこれから実施するための基礎知識 第2回
  • 行政情報 その1 分譲マンション共用部分の改良工事等に関する地方公共団体の支援制度
  • 行政情報 その2 「令和5年度マンション総合調査」を実施します! ~マンションを取り巻く環境と現状の把握へ~
  • 各地の管理組合からの情報 自主管理運営46年と未来
  • 活躍するマンション管理士(第210回) 管理不全状態の高経年マンションの一例
  • マンションコラム 駐車場管理をめぐるいくつかの問題
  • センターからのお知らせ

【2023年9月号】 415円 

  • 特集 全管連会員が実施する理事長等派遣事業について ~福管連の管理組合への理事長等派遣~
  • 連載 マンション管理基礎講座 大規模修繕工事をこれから実施するための基礎知識 第1回 -工事へ向けた体制づくりや建物の調査-
  • 連載 最近の相談から マンションの防災に関する相談から
  • マンスリーニュース ① マンション管理組合のための税金に関する一口知識 -消費税、固定資産税など-
  •           ② マンションを1つの「まち」と見なしたまちづくり(後編)
  • 活躍するマンション管理士(第209回) 五里霧中からの一歩
  • マンションコラム マンションの公法と私法、2つの顔
  • ちょっといっぷく ChatGPTに『ちょっといっぷく』を書かせた(書いて貰った)ところ…
  • 技術レポート 給水タンクの重要性と、維持管理について その2
  • 各地の管理組合からの情報 未来を見据えた昭和レトロを楽しむ街に
  • マンションみらいネット インフォメーションNO.157
  • 共用部分リフォーム融資債務保証のご案内
  • センターからのお知らせ

購読会員制度

1.会員様の特典

次のような特典が受けられます。

  • 当センターが出版する書籍の優待割引
  • 当センターが主催する講座、セミナーの優待割引
  • ホームページの「メンバー」閲覧可

2.登録番号の発行

  • ID番号(購読会員番号)の申し出により、1の特典が受けられます

3.購読期間と定期購読費とお支払い方法

  定期購読費 払込方法 購読期間
初年度 ● 年額 4,980円

郵便振込

(※1)

1年単位
次年度以降 ● 年額 4,980円

口座振替

(※2)

1年単位

(注) 定期購読費は消費税を含みます。
(※1) 申込書が届き次第、請求書をお送りしますので、同封の郵便振込書によりお払い込みください。
(※2) ご指定された金融機関の口座より自動引落しさせていただきます。

4.定期購読費の銀行口座振替処理

  • 「預金口座振替依頼書」に必要事項をご記入願います。
  • ご指定の金融機関で「預金口座振替依頼書」に金融機関確認印をお受け願います。 なお、1枚目はご指定の金融機関にご提出をお願いします。
  • 「預金口座振替依頼書」の2枚目の返信をお願いします。
  • 銀行口座からの引落日は、27日となります。なお、当日が金融機関の休日に当たる場合は、 翌営業日からの引落しとなります。
  • 指定銀行口座から引落とす際、預金通帳には、『マンカンカイヒ』の表記により印字されます。

5.定期購読者の変更

  • 定期購読者の振替金融機関、振替口座番号に変更が生じた場合は、 新たに「預金口座振替依頼書」の提出をお願いします。

6.解約の手続き

  • 所定の「定期購読の解約届出書」の提出をお願いします。
  • 既に受領済みの定期購読費の返却は行いません。

センター通信購読申込み

ホームページからのお申込みこちらです。

センター通信保管用バインダー申込み

表紙: プラスチック製
色 : ライトブルー
価格: 1,355円(送料込み)

※ センター通信を12冊程度ファイルできます。

ホームページからのお申込みこちらです。