マンション管理組合の運営支援Q&A(よくある質問)

6.マンションの長寿命化のための大規模修繕や耐震・省エネ改修について教えてください。
Q6-5.マンションの耐震化は、どのように進めていけばよいですか。
マンションの耐震化は、基本的に、次の4つの段階を踏んで進めていきます。
・耐震診断:まず、耐震診断の費用を予算化し、耐震診断を実施し、耐震化の必要性を確認します。
・耐震化検討:次に、耐震化手法(耐震改修・建替え)についてアンケート等を実施し、その方針を決定します。耐震改修による場合は、次の段階へ進みます。
・耐震改修計画:その後に、どのように耐震改修を行うかの計画について検討し、耐震改修決議により合意形成を図ります。耐震改修工事にはいくつかの方法があり、個別の建物によって適している方法や工事金額が変わってきますし、建物の外観や使い勝手に与える影響もありますので、この計画についての検討が非常に重要になります。
・耐震改修実施:合意した計画に基づき、耐震改修実施設計を検討し、耐震改修費用を予算化し、耐震改修工事を実施します。
詳しくは、国土交通省の「マンション耐震化マニュアル」(最終改正:平成26年7月)や(公財)マンション管理センターの「高経年マンション耐震化のすすめ」(令和5年10月)をご覧ください。